-
シンプルなイラスト画像が作れる生成AI「LOOSE AI」
今回はかなりシンプルなアイコンなどに使えそうな画像生成AIサイト「LOOSE AI」をご紹介します。 前回AI Picasso株式会社がサービスを提供しているAI素材.comをご紹介し... -
AI素材をダウンロード出来るサイト「AI素材.com」(自身で生成も可能)
AIが普及してから画像ダウンロードサイトでは続々とAI画像というカテゴリーが出てくるようになりました。 今回紹介するAI素材.comはサイト自体がAI画像のみダウンロード... -
複数のレイヤー結合で画像加工を効率化する【Affinity Photo 2】
Affinity Photo2のレイヤー結合機能はPhotoshopと少し違いがあるのでどんな結合があるのか、そして実際に試してみた方法などご紹介します。 この記事ではAffinity Photo... -
複数画像を並べて見やすくするPureRefを更新(version 1.11.1から2.0へ)
複数の画像やpsdなどのデータをドラッグ&ドロップし、並べて確認することが出来るソフトPureRefのversionアップを試してみました。 1.11.1のversionを使っていたの... -
既に答えはある!?デザイン系ジャンルがあるQ&Aサイト4選
デザインに関することで分からないことや将来に不安を抱えている方など同じような悩みを持つ方はいるかもしれません。 相談相手がいない場合、Q&Aサイトで回答され... -
サムネイル・バナー・Webデザインの参考にできるサイト集14選
デザインをする際に何か参考にできる既存のデザインがあればスムーズに進みます。 参考にできるサイトがたくさんある中で、サムネイル・バナー・Webデザインに絞り今回1... -
【Clipstudio】イラストの著作権保護やブランド認知のためウォーターマーク機能を使ってみた
自分で描いたイラストをネット上にアップするとき画像が無断転載される問題があります。 転載されても問題ないイラストであれば良いのですが、そうではない一生懸命描い... -
日本語フォントの商用可能無料ダウンロードサイト
日本語のフォントをダウンロードできるサイトはたくさんありますが、今回もそのうちの一つをご紹介します。 個人利用、商用利用可能というだけでフォントを利用するか否... -
【Photoshop】EPS形式でデータを保存する方法
Adobe PhotoshopではPhotoshop EPSというEPS形式でデータを保存する機能があります。 しかしPhotoshopでEPSデータを保存したい時にあった選択候補がなくなっていてeps保... -
AI生成本当に理解してる?「AI利活用ハンドブック~生成AI編~」
今ではもう当たり前になっている生成AIみなさんは使っているでしょうか。 文章作成AI、画像生成AI、動画生成AI、音楽生成AI、etc... 私は仕事でもプライベートでも当た...