デザイン制作でよく使う「テクスチャ」このテクスチャ素材を探すのって手間がかかりませんか?
著作権や商用の可否なども悩むポイントです。
そこで便利なのが無料で商用利用可能なテクスチャ配布サイト「Texturelabs」です。
この記事では「Texturelabs」についての説明や実際にダウンロードしてみた様子などをご紹介します。
Texturelabsとは?
Texturelabsでは、無料で高品質なテクスチャ素材を提供しており、商用(例外もあり)も可能な素材サイトです。

素材にもよりますが、small,med,large,x largeの大きさの高解像度テクスチャがあり、カテゴリー分けされるほど種類も多いです。
素材サムネイル画像の右下にハートマークがありますが、クリックするとお気に入り項目に保存されます。
カテゴリーに「あなたのお気に入り(Your Favorites)」が追加されているはずです。
テクスチャ素材だけではありません。
ビデオチュートリアル(VIDEO TUTORIALS)は、デザインする上でのテクニックやソフトの使い方など、デザインレベルを上げるYoutube動画が公開されています。
Adobe Photoshop, Illustrator, After Effectsなどのチュートリアルが公開されていて、英語ではありますがYoutubeなので翻訳機能を使い日本語での理解は可能です。
次にテクスチャーラブスツール(TEXTURELABS TOOLS)はPhotoshopやAfter Effects使用者にはうれしいツールが揃っています。
Photoshopではアクション、ブラシ、グラデーションマップ、パターン、プラグイン
After Effectsではテンプレートなど
※ツールは一部有料となっています。
実際にテクスチャ素材をダウンロードしてみる

数あるテクスチャの中からどれか選択して詳細画面に入ります。
会員登録は不要で欲しい大きさの画像サイズを右上から選択し、クリックでダウンロードが開始されます。
選択後はjpgでダウンロードされました。
商用問題について
商用は可能でクレジット表記も不要とのこと。
ですが再配布や素材そのものの販売等禁止なので、利用やデータに関してはしっかり確認しましょう。
最後に
Texturelabsは、無料、商用可能、クレジット記入不要、高品質のテクスチャ素材サイトです。
また創作の手助けとなるチュートリアルやツールなどサポート体制が整っています。
テクスチャの素材やツールを使い、あなたのクリエイティブな創作に取り入れてみてはいかがでしょうか!